教授 和泉澤 正隆
研究テーマ
確率論とその関連分野, 統計数学
メールアドレス
izumim_at_tokai-u.jp
ゼミ紹介
確率論、統計数学または確率過程に関連した本による輪講形式。各自があらかじめ準備をし、読んだテキストの内容をまとめておき、 それをセミナー時に講義形式で説明する。また、内容に対する疑問や考えを参加者全員で検討する。テキストを精読することにより、対象とする分野での概念・知識を身につけるため、出来れば、自分なりの問題設定とその解決を試みるためのモデル作りや、解析のために コンピュータを利用することはありえます。
希望があれば、プログラミングの学習も行います。
趣味
本屋で散策する・・・新刊本・古本を問わず・・・以前は「趣味は読書」と答えられたのですが、この頃はもっぱら「つんどく・・本を積(つ)んでおく」だけで読んでいないので。本屋さんで背表紙の題字などを眺め、あちこちフラフラして時間を過ごすのに幸せを感じます。
学生時代の思い出
大学生時代は、東北の仙台市の隣の多賀城市で下宿生活を送りました。見知らぬ場所の大学のすぐ近くで下宿を探すのは大変だろう、まあ、まず仮にどこかに落ち着いて慣れてから適当なところに移ろうと考えました。
助言をしてくれる大学の係りの人に
「キャンパスからバスで30分位のところで、下宿はないでしょうか?」
と聞いたら、
「エー-!!」
と物すごくビックリされたので、
やはり、30分では”ぜいたく”でダメかと思い、
「もっと時間がかかってもいいですが」
と言ったら、
「バスで30分というと、えらく遠くて、町から出てしまいますよ」
といわれ、一応、仙台市のさかいの小川のほとりの下宿を紹介してくれました。そこを下見に行き、世話をして下さる方と話をすると感じが良かったので、ひとまずお願いすることにしました。住んでからも大変親切にいろいろして下さり(まあ、本当に家族の一員でした)、結局、引っ越すことなく学生時代を全部そこですごしました。
推薦図書等
これから、追い追い、図書、ビデオやDVDなどを記入します。
著書
郡山彬先生との共著で日本実業出版社より
「統計・確率のしくみ (入門ビジュアルサイエンス)」
「確率と統計超入門 (エスカルゴサイエンス)」