在学生の活躍 | 東海大学理学部情報数理学科 - Part 2  

1月30日(木)の午後,松井ゼミの卒業研究発表会が行われました.

2020/02/03

1月30日(木)の午後,松井ゼミの卒業研究発表会が行われました.「セイバーメトリクスを用いた新人優秀選手の予測」や「ゲーム理論の観点からの人狼ゲームに対する一考察」,「座れる電車優先の乗り換え経路」等,オペレーションズ・リサーチの分野で話題となっているテーマに関する発表が多数なされました.

池田麻奈美さんが第20回全日本学生ドイツ語弁論大会の決勝大会に出場

2019/12/19

 3年次生の池田麻奈美さんが、第20回全日本学生ドイツ語弁論大会の予選に通過され、12月7日(土)に京都外語大学で開催された決勝大会に出場されました。予選通過者は19名で,ドイツ語もしくはドイツ文学を専攻されている方が9割を占めたそうです。テーマは自由で、池田さんは「ヨーロッパのビーガンスタイルと精進料理」というタイトルで、ドイツと日本の食文化を比較した内容を発表されました。
 結果は残念ながら入選には至りませんでしたが、友好を広げられ、また経験により得たものが大きかったそうです。池田さんは来年も弁論大会に挑戦して入選を狙いたいと、熱く抱負を語られていました。

外部リンク 全日本ドイツ語弁論大会結果

大門巧君がU-22プログラミング・コンテスト2019で経済産業大臣賞を受賞

2019/10/25

 大門巧(大西ゼミ,4年生)がU-22プログラミング・コンテスト2019に参加し,”ブラウザ上で動作するDNCL処理系「Tetra」”で経済産業大臣賞(テクノロジー)を受賞しました.

 U-22プログラミング・コンテストは,今年で40回目となる次代を担うITエンジニアのコンテストです.今回は406作品の応募がありました.

 大門君は,ゼミナールでの研究の一環として,大学入試センター試験用手続き言語DNCLの処理系「Tetra」の開発をおこないました.

 Tetraの特徴は,高等学校で誰もが簡単に使うことができるように設計されている点です.例えば,次のような特徴があります.

・ブラウザのみで動作(スマートフォンやタブレットからも利用できる)

・入力支援ダイアログを用い,タップだけで基本的な構文を書くことができる

・詳細なエラーレポートがある

これらの特徴が評価され,今回の受賞に結びつきました.

4年次の長谷川さんが吹奏楽研究会のコンサートで指揮

2019/07/17

7月7日(日),厚木市文化会館にて開催された東海大学吹奏楽研究会のサマーコンサートに,本学科4年次の長谷川水音(なお)さんが学生指揮者として出演されました.
長谷川さんは,「指揮をするというのは簡単なことではなく,練習の中では思った通りにいかないことが多くありました.ですが,同じ会員の支えもあり,本番では今までで一番の演奏をすることができました.これからもいい音楽を求め日々練習に取り組んでいきたいと思っております.」と感想を述べられました.

年末には定期演奏会を以下のように開催予定で,是非お越しくださいとの事です.

▼東海大学吹奏楽研究会 第58回定期演奏会
日時:2019年12月26日(木)
場所:横浜みなとみらいホール 大ホール

ベルリンより、留学生活報告(6)チューリヒ訪問

2019/03/11

2月15日㈮で冬学期の授業がすべて終わり、3月16日㈯から4月の第一週目まで春休みとなります。この春休み期間中は語学の勉強からすこし離れ、ドイツ語圏内もしくはドイツ周辺国の文化、社会情勢、風習を勉強する目的として、様々な地域、国を訪れる予定です。

先日ベルリンから飛行機で1時間30分ぐらいのところに位置する、スイス最大の都市チューリッヒを訪問致しました。そこで得られたことを報告させていただきます。

チューリッヒで使われているスイスドイツ語は、スイスで使われているドイツ語の方言です。現地の人が話しているドイツ語を聞き取る努力をしましたが、単語も文章全体のメロディーもベルリン市内で聞こえてくるドイツ語とはかなり違ったため大変でした。

治安はとてもよかったです。現地での支払いはユーロでも支払うことができましたが、おつりはスイスフランが返ってきました。電車は、 ベルリン同様にどの駅にも改札口がなく、切符の種類もベルリンとほとんど一緒でした。

Altstadt(旧市街)のみならず、街全体が石畳で、路地裏に入ってしまうと、車も入ってこられないくらい高低差が激しい町でした。中世の建築物が多く、いたるところに教会があり、ステンドグラスが綺麗な教会や、古代ローマの文化に影響された教会もありました。

チューリッヒはベルリン同様に国際色豊かな街(特にドイツ、オーストリア、フランスの文化が入り混じていると思いました)で、芸術と自然で豊かな街でもあると思いました。

グロースミュンスターからの街全体の眺め
グロースミュンスターからの街全体の眺め
Sバーン
Sバーン
ローマ文化の影響を受けた街並み
ローマ文化の影響を受けた街並み